fc2ブログ

煎茶用の茶托は  作家の磁器 一煎の冷茶をどうぞ!

Category : お茶会/お茶遊び


ご近所のギャラリー


こちら💁‍♀️Kyo オルスへ

ここでお待ちくださっていたのは陶芸家の谷口晋也さん

これは五客の豆皿?
なんでしょう?



実は中国茶のために作られた茶托を以前拝見して、
もう少し大きめだったら煎茶の茶托に出来るのに!と呟いた、わたし。

波濤のデザインが谷口さんのテーマでもあるらしい。

大きさを言ってくだされば作りますよ、と。


そして本日、届けてくださることになり、ギャラリーに寄せてもらいました。

オーナーの秋山さんにもみて欲しかったし、
水出し冷茶を携えて訪問しました。




ガラスと清水の器を持参して合わせてみました。

問題なし!
ちょうどいい口径!



本来なら、煎茶の茶托は錫製。

しかし、まだわたしは持ち合わせていなかったので、
磁器ですが、冷たい感触が錫にも通じて、
それに見立てて作ってもらったしだいです。


ギャラリーの秋山さんと谷口さん、ありがとうございます😊

またロフトで一煎!




  📋  谷口さんの工房



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード