fc2ブログ

後祭り 宵山能  役行者にちなむ能 葛城

Category : 能の所縁の寺院 史跡
後祭り恒例の宵山能
シテ方 井上裕久さんの嘉祥閣にて

今年は葛城
 
役行者山 と繋がりのお能。

井上さんが解説
谷行という関連の能の一部も演じてくださり、子方の出演あり
参照 谷行
井上さんの能楽師としての解釈も一理あり!
そうそう、
ウチの夫の父は絵描きでしたが、実家では伯父が奉公人も含めて本日の井上裕久さまのおじい様に謡をお世話になっていたことを、さいきん、知りました。

嬉しいご縁!
本日の扇子はかつて書家からいただいたものを持ち出しました。
極楽のあまり風
それさえ吹かない酷暑の京!

本来は雪の葛城山での物語ですが、
この猛暑で雪が溶けてしまって(???)前半は井上先生の解説のみ、ウフフ
本番は半能でした。

実際に見た後は、早速、件の役行者山に出かけました。

😊

恐れ多くも御神体を撮らせていただきました。

😊

いい今宵!
喧騒と屋台もない大人のお祭り
後祭りが好きです。
来年もまた宵山能と宵山に来られますように!
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード