fc2ブログ

思えばこの世は仮の宿  江口に魅せられ 2時間にも及ぶ大曲 心地よい疲れ^_^

Category : 能楽
今回は西行に因む二番

素謡 遊行柳
能 江口
まずは遊行柳
謡本を見ながら節回しも楽しめて、
解説にあった風に揺れる柳をイメージして、
清水寺の楊柳観音、源氏物語にある柏木と女三宮のことを謡う詞章をたのしみました。
江口は
好きな曲の一つ。
2時間にも及ぶ大曲です。
有名な詞章
思えばこの世は仮の宿、
心を留めてはならぬ——。
西行に仏の道を説き示した遊女は、普賢菩薩の化身であった。



昨年の国宝展でみております。
月光のもとで浄化された序の舞を舞う、高雅にして清浄な江口の君の姿に魅せられました。
浦田保親さんが、江口の君を
品よく美しく演じきられました。

お囃子は
杉パパさん
吉阪さん 河村さん
地謡もよし!
おかげさまで好きな江口がまたいっそう好きになりました。
なかなか盛りだくさんの充実した浦田定期でした。
時代を経て継承される能 💕にわがシニア ライフにこれほど大きく関わることになるとは!
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード