fc2ブログ

木綿 川越唐桟で月釜へ  裾捌きもよく、艶もある 💕

Category : 単 9月
ある方が川越唐桟を素敵にお召しになっているステキな画像を拝見して



           👆永観堂


今月の吉田 鶴栖居 月釜にこれ!って思いつきました😊





全国の木綿を何枚か持っておりますが、
この川越唐桟が一番上質で、
滑りもよく、お茶席にも大丈夫かと。


それに艶もあります。

これもギャラリー晏さんでいただきました。


そして、
最近、超お得に手に入れたいい色の織の八寸帯も初めて合わせてみたくなり😊





今月のテーマは多分 月かと

栗名月 栗の木工の帯留め🌰

いつもお勉強になる月釜



テーマは、やはり月!

まだ月釜は23日まで続きますので、
お菓子と設に関しては、
終了後の吉田さまの記録を待ちます。


6名のお席で、
2碗ずついただきましたから、

お棗のお抹茶がわずかになってました。

お疲れになられたことでしょう。

いつもながら藪内流のお点前をありがとうございます😊

群馬からのお取り寄せのお干菓子も珍しく、美味しゅうごさいました。


茶掛の読み下しもだんだん慣れて来て、お勉強が楽しかったです。

またもう来月の予約もお願いして帰りました😊


秋の花入




今回も着物紳士のF氏と同じお席でした。



男性の着物のお勉強になります。



紬は士乎路紬💕






月釜の後は近くの野村美術館に参りました。

F氏ともに共通の関心のある能!
見応えのある数寄者 野村徳七(得庵)のコレクション。


またにつづきます。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード