fc2ブログ

ある文化祭と お茶席  哲学の道の彼岸花

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
法然院へお墓掃除とお参り。

先の台風の甚大な被害を受けた法然院ですが、
ご住職の呼びかけて多くのボランティアの方々のお力でなんとか参道と墓地はきれいになっておりました。


ありがとうございます😊


さて、その後は
ウチの近くのND高校にお嬢さんが通っておられるお友達のお誘いで文化祭に行かせてもらいました。

中に入るのは初めて。



戦後すぐに許可が下りて豪商 藤井家の土地を譲り受け、
女子教育の場として開校されたのがND中高等学校
洋風建築家の校舎

藤井家の庭園のある東山を背にした自然環境



こんないい環境で学べるお子さんは幸せ💕


実はこのND文化祭のあと北野さんの松向軒月釜に向かうはずが💦

この一週間出ずぱなしで在宅日なしという詰め詰めのスケジュールでしたので、
急遽断念しましたところ、

拾う神あり!




お友達が学内のお茶会にお連れくださいました。


生徒さんのお点前



礼儀正しくしっかりとお点前をされました。



父母の会の書道の展示を拝見しました。

お友達は万葉集の額田王の歌を出品。




おかげさまで、ばあばも文化祭に招かれた気分になり、ありがたい経験をさせていただきました。




帰路の哲学の道には紅白の彼岸花が咲いおりました。



💕





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード