fc2ブログ

節分の月釜   軒端の梅  謡 東北が出ました。

Category : お茶会/お茶遊び
2月釜 吉田鶴栖居へ
今月もお車をF氏にお世話になりました。

いい季節なら歩くのにちょうどいい距離なほど近いのですが💦寒風が辛いし、
ウチの一番南の校区です!


帯は義母の古い塩瀬
いかにも昭和の赤紫^_^




二部式にしてあった



金駒と透かしの細工と刺繍がいいわ^_^
一度金駒のメンテに出したり、大切にしてます。





今月の月釜はお節分の趣向


能友のEさんがご同伴の東京からの親子さんとお越しでした。





男子3人
女子4人
大入りの楽しいお席となりました。


お干菓子は翁!長久堂
上村松篁さんの画  扇面の梅



F氏さん促されて宮◯社中のEさんと共に

時節の曲 東北を謡ってくださいました👏





軒端の梅 東北院
真如堂の近くに東北院の史跡がありますよ。


今頃は吉田さんもお天気に誘われて凄い人出でしょうねなど話題にしながら😊


Fさんは結城✨お父様からのいいもの。





参照⬇︎

能 東北


和泉式部の誓願寺


今月の林定期



林家のすぐご近所にある軒端の梅の東北院
能 東北






わたしもまいります✌️🎶




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード