![]() 2019
02/14 09:23 |
面白い名前の月釜 どすん会?って 思いがけないお菓子の作り手は!上級 茶人の月釜ですね。Category : お茶会/お茶遊び
獅子ヶ谷 金毛院どすん会とありました。
なんでしょうね? ![]() ど=土すん=寸上下合体したら寺! お坊さまとおつむがボウズ頭さま合体のお席でした🤭💦💕 なんとチャーミングな会のお名前なんでしょ! 鶴栖居 吉田さんの先導でお席入り ![]() 2月にだけされる大炉! 大きな炉大きな釜 釜! ![]() 茶室があったかい!お裏さんにだけあるお点前とか ![]() いい経験をさせていただきました。 通常のお点前と反対になるらしい。 金毛院月釜はこれで2回目^_^こんなご近所にこんないいお茶室! 月一で月釜が掛かりますが今まで法然院への坂道をお茶会らしき方々が行かれるの を??と見ておりましたが、 大盛況もうなづけます💕 ![]() どすん会のお菓子はなんとご近所のイタリアンのシェフさんの作! びっくりしました。 彼もどすんの資格あるオツムなんです^_^ ちょっとお顔を見せてくださいました👌😊 ![]() テーマは若菜摘む昨日大原で摘んで来られたもヨモギ入り泡羹撮影のお許しをお願いするのが遅くなり、横になって、しかも半分💦 お待合はお雛様の畳のヘリにも使われている格式のある床の間 ![]() 修学院離宮からの移築のお部屋😊 今回もいろいろお勉強になりました。 また、どすん会をお願いします。 とてもいいお席でした。 ランキングに参加しています。よろしくおねがいします。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |