fc2ブログ

茶の湯の伝燈と比叡山  講師 武者小路千家 千 宗屋 氏

Category : お茶会/お茶遊び
京都マラソンがあった日曜日 交通規制がある中、
四条烏丸 仏教大学四条センターに開場前に無事、到着しました。




講師は武者小路千家  
若宗匠 千 宗屋 氏

インスタグラムで頻繁にあげておられるのを最近拝見するようになり、本日の講座のことを知りました。

たまたま目の前におられましたのでその旨お伝えしてご挨拶させてもらいました^_^

ご著書もよんでますと!


インスタで知ったという方は多分わたしぐらいかしら?
参加者の年齢 高そう💦

お茶人は案外、お越しでないみたい^_^

着物はわたしだけ^_^??

あ、年配のお着物の方がお一人👌👘いいご趣味^_^

開演まじか お若い女性が増えて来た
よかった^_^

講師はお若ですものね^_^


インスグラムで全国を飛び回ってらっしゃる日常を拝見していて、
官休庵のお友達の伝で春日大社での献茶式で一度 遠目に拝見したこともあります。


そして
話題になった利休がいま生きていたらどんなお茶会をしていたのだろうか?と問いかけ、
現代のお茶会を提案された本も楽しく読んでいます。


講演うまい^_^



ご自身の叡山との関わりからはじまり、
大学の講義みたい、もっといい感じですよ

現に大学でも講師され研究もされてますしね、楽しい話がたくさんでできます。


宗屋氏の毎回のお稽古は、忙しい方々にはお茶会だと思ってやっていて、出来るだけいいお道具を使い、また面白いもんを見立てて使っている

システムマチィックにマニアル化した方が教えているつもりになり、ある意味教えるのも楽かもしれないけど、
そのためにお茶が嫌になり、お茶を殺すことになることもある。


お茶は楽しいと思う席でありたい^_^

などなど示唆に富むお話がいっぱいの、
お話大好きって講演でした。


対談では
長いお付き合いだという。わたしも旧知の元 京都新聞のYさんから、
婚約されたことを突っ込まれて、楽しく始まりました^_^

最後に見せてもらった佐川美術館 楽さんのお茶室でのお茶会の映像。

長年灯し続けられている比叡山の不滅の法燈

特別なご縁とお付き合いの賜物で、それを分けてもらった燈!

床に飾られた法燈

楽さんがとても驚かれ喜ばれた設だったと。


本日の演題は
茶の湯の伝燈 と比叡山

うーん 誤植ではなく、
伝統は伝燈!

そういうことでしたのね^_^


いいご講演でした。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード