fc2ブログ

色無地 単衣で 素敵な月釜   (わたしの経験からコーナー)色無地は何枚あってもいい^_^

Category : わたしの経験から
先週の土曜日のこと

京都はまだ台風の影響はないのかな?


空は怪しけど
なんとかコートなしで出でしまいます。


午前 北野 松向軒月釜
午後 弘道館 月釜


色無地 裏は万筋というよくある単


わたしにしては珍しく暖色系^_^











👘わたしの経験から  コーナー👘
何枚あってもいい色無地





追い追い書いておきたいことのひとつ


わたしの歳になると一番頻度が高くてなっている色無地


それはお客としてであってもお茶席が月釜をはじめとして年々多くなっていることと関係もありますが、


とろーんとした垂れものがわたしの歳になると身体に沿ってくれるので着やすい。


そして、帯は何にでも併せてやすいので、
行き先によっていくとおりにも装える。


煎茶のお稽古をしていたときには

かなり小紋柄の垂れものの枚数を増やしましたが

わたしだけかもしれませんが

小紋柄は飽きがくる。


もちろん小紋といっても


一見遠目には小紋に見える

江戸小紋
ぼかし小紋は

わたしは色無地の範疇に入れております。




これも何枚あっても嬉しい着物👘






帯は葡萄🍇博多9寸
軽い目にうまくコーデできたと思います。






小物は秋色コーデ





枝垂れ桜の落ち葉がいっぱい
毎日 桜葉の落ち葉掃きが晩秋までつづきます💦😵








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード