![]() 2019
10/07 07:01 |
充実した井上裕久一門の会 清経と道成寺は何度も見たいCategory : 能楽
頑張って並んだ甲斐あり、7人目^_^
正面真ん中 最前列席を確保できました! ![]() ご一緒に並んでいた方々と同じ前列で観ます^_^ ![]() 補助席もでて満席 二階自由席も^_^ 📝清経 宗家で修行中のご子息のツレ いい声 初めて聴きました。 詳しい方によれば 清和宗家の謡に近いとか 裕久先生 いいわ 品よく悲劇の中将 感情移入しながら好きな清経、 前回の御幸宮 蝋燭能に続いて再度見る幸せ😊 お笛も同じく杉パパさま 渋い悲しみのあるお笛でした。 📝井上一門に始まり、 京都観世会の各一門のトップの仕舞 宗家の舞囃子 砧 狂言 お能 二番! 道成寺は素晴らしいものでした。 わたしのお能鑑賞の記憶では今日で4回目の道成寺です。 最初は宝生流 大阪能楽会館 辰巳満次郎先生 小鼓 大倉源次郎先生 観世流 春秋座 観世銕之丞さん 小鼓 大倉源次郎先生 観世会館にて 味方玄先生 小鼓 林吉兵衛さん そして本日の 井上裕久先生と林吉兵衛さん 4回目もいうこともあって 小鼓との掛け合いの乱拍子が少しわかってきたのか?面白く 拝見しました。 何度みても 鐘吊り 鐘入りはドキドキします。 二階正面前列からの鑑賞は 道成寺には全体を見渡せてオススメです。 本日の舞台の能楽師の皆さま、お疲れさまでした。 どの番組も気を抜くことができないベテランさまの舞台 とても充実した舞台でした。 この張り紙 茂山七五三さんが立派に萩大名をつとめられました。 ![]() ありがとうございました^_^ 井上夫人 そして本日ご一緒した皆様💕 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |