fc2ブログ

上布シスターズ

Category : 夏きもの7月8月
今日は暑い日でした。

上布でお会いしましょ~って、お誘いくださったのは,浪花乙女さん。

彼女の上布を拝見したいので。。。私も上布でお出かけした次第です。

一度上布を着てしまうと、、、綿麻や絽には戻れないほど涼しいし、

その上、洋服よりも涼しい。。。それに冷房も怖くないです。

夏着物の醍醐味は上布だと本当に体感できます。。
いただけるときに(1枚きりですが)いただいておいてほんとうによかったです。
それ以上は私には贅沢です。

上布は越後です。

柿渋の帯とあわせました。
これはなかなか手強い帯び。
これで3回目ですが、ごわごわしているし。。。
手が長過ぎてウマくおさまらず難義です。

足袋は麻。
長襦袢は小千谷の半衿に洗える麻の長襦袢。

   CIMG2490.jpg     CIMG2492.jpg

  CIMG2505.jpg  CIMG2498.jpg  CIMG2499.jpg

こうして画像を並べて見るとやっぱり見た目も涼しげですね


ここさんは祇園祭に協賛して
ちょっと時間があったので見せて頂きました。 CIMG2506.jpg
とても惹かれたお利口で好みの夏帯が2枚もありました。
今月末に納めることも可とまでおっしゃっていただいたのですが。。。
でもでも,もうよい加減にしとけ~~との天の声(爆)
後ろ髪を惹かれながら

お旅所
CIMG2508.jpg

     CIMG2509.jpg  CIMG2510.jpg

     

長刀鉾 
CIMG2511.jpg

            CIMG2512.jpg

阪急上桂駅に近い音楽ホール前にて

浪花乙女さんと同じ呉服屋さんの越後上布姉妹です

     CIMG2526.jpg

そして、お若いもうお一人もご一緒しました。どなたかな??
帯にご注目

CIMG2528.jpg


明日につづききす


あすなろさんのアンシャリーの旅(2)(3)を更新しました。



Comment

今日は梅雨だというのを忘れるくらいのいいお天気でしたよね。
アルバイト先にいらっしゃるお客様皆様「あつい。あつい」と仰っていました。
そんな日でも涼しげにお着物を纏われるake様や浪花乙女様、
ただただすごいナと思わずにはいられません。

そして気付けばもう宵宵山も間近ですね。

 土曜日の午前中、空いた時間にゑ に飛び込みましたら、akeさま、まだおいでいただいてないんですよぉ、と担当の方がおっしゃっておられました。わたしは店にいるあいだ、もしかしておみえになるかもと入り口のほうをちらちら見ておりました。お買い物のほうは、しっかりした夏用の帯締めだけのつもりが……

お誘いを受けながら、所用で(三重に行くことになり)残念でした。
久しぶりの浪花乙女さんにもお会いしたかったのですが。。。。
上布はとてもおさまりが悪く(それが涼しさのもとですよね)きれいに撮れないところですが
とってもお二人ともおきれいに。。。。流石ですね。
赤い帯締めできりっとほんとに姉妹みたい。e-343

私も柿渋ありますがゴアゴアしていて着物が傷つくような気がして
あまりこのみませんが、使い続けるとなじむらしいですね。

こんにちは。
同じ日にゑのお店に行ってました。v-392
残念ながら ご縁を感じるものに出会えず…でしたが、
ちゃっかり、呉服屋さんのハシゴ?をして、
洒落ものメインのお店で、夏物ゲットしてしまいました。v-521

涼しげなお二人のお写真を拝見して、
私も、涼しげに…着こなせたら いいなぁ~v-398

>nonoちゃん
学生時代最後の祇園祭りね。
浴衣にやっぱり若いひとのもの。大いに楽しんでください。
体調が戻ってよかったですね。お大事にね。

>みょうがさま
先週末はお会い出来ずに残念でした。
ゑのことは。。。Aさんから伺いましたが,お越しになったことだけでしたよ。サグが老舗お口は堅いe-279
何をお持ち帰りになられましたの??拝見したいわ。
まだ夏中にいちどお会いしましょうね。

>桔梗さま
型絵染めの方とまたご一緒していい会でしたよ。
桔梗がいま咲いているお寺を見付けましたので,是非来週にここもいってみましょうか?

桔梗さんもそうおっしゃるのなら。安心しました。この柿渋はそうなんですね。

では来週の夏着物で昼食会を楽しみにしてますe-343

>タフィーさま
あれマ~。お会い出来ましたのに、私は12時半頃ここにいました。
この分だときっといつかお会い出来そうですね。
オシャレ系というのは,,,祇園に近い むの付くお店でしょうか(爆)
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード