fc2ブログ

山鉾巡行

Category : イベント
長年、委員をしている京都アスニーの夏号の冊子の表紙は、
版画の出井氏の杉本家、
そして、太子山の秦家(今年は他家の番なので,そのスペース)で展示がありました。
furosiki2.jpg


        CIMG2333.jpg
          
そういうこともあって、今年は秦家に寄せていただきました。


町家にとっては祇園祭りはハレの日。
幕が張られて。。。。この幕が大好きです。
CIMG2611.jpg


めぐみさん、こんにちは!
ta1.jpg


出井さんの展示のある表。

通りから格子を通して風が奥のお庭までよく通リ(普段は不用心なのでガラス戸が入っている)。

おかげで夏の町家の最高の姿を体感、拝見させていただくことができました
ta3.jpg


CIMG2614.jpg



ta2.jpg


               CIMG2625.jpg


jiall.jpg


表ではお町内のおこたちの蝋燭売りの歌(動画あり)がはじまりました
めぐみさんも昔、こうして浴衣も可愛く。。。やっておらたのですね。

聖徳太子を祀り子供に知恵が授かるお守りで知られる山ですが、蝋燭を立てる大きな灯篭が据えられ、子供たちの「ろうそく一本献じられましょう」という声に蝋燭を買い求め、火を灯して子供と一緒に祈る親御さん方が夜遅くまで訪れます( あるサイトより引用)

夕暮れの鉾町をあとにして、いつものお蕎麦屋さんでおビールをいただき
soba1.jpg

よき宵宵山の夕べでした。

いまKBSテレビで巡行を中継中。

何とかお天気も怪しいながら,雨は何とかやんでます。
CIMG2667.jpg

CIMG2668.jpg

市田さんと三田さんがゲスト。

CIMG2669.jpg


夏風邪でバアバ保育園にお越しの巡行の中継を見ていたあーちゃん。
お着物着たいといいだして、、、

こういうことに。

近くに住んでいても、、、2カ月も会っていなかったのでは??

   aoi1.jpg     aoi2.jpg




Comment

見覚えのあるお部屋のお写真。
町屋って本当にいいですね。

私も昨日、人でごったがえす宵山に行ってきました。
(でも、例年よりは少ないとか?by京都在住の知人)
ひとつ前の深窓様の記事、
「あれ、何で分かるの?」
といいたくなるような的を得た川柳でした(汗)

たっぷりお祭りを味わわれたよし,拝見しました。
深窓氏の川柳、お見通しでしたか?~~~!!
来年はe-163かな??うふふ~
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード