![]() 2021
07/27 07:18 |
宵山能は天鼓 麻のお着物も清々しい ツーショット😍Category : 能楽
祇園祭 後祭 宵山のお出かけですから、大人の浴衣にしました。
浴衣を着なれていないためか?どうも半襟なしで浴衣を着るのは苦手😨 ![]() 白襟 白足袋です。 ![]() 浴衣は竺仙綿紅梅^_^ 帯は紗献上 ![]() 今宵は後祭 宵山能 ![]() 昨年は中止になりましたが 今年はあるので嬉しい。 ![]() 井上裕久先生とこの宵山能 毎年行かせていただいてます。 祇園祭に因む演目の半能 ![]() 今年は天鼓! なんで? なぞが解けました! 昔 山鉾に てんこ あった 井上先生が祇園祭の古地図を鉾町の手ぬぐいで見つけられて、そこには今はなき 天鼓がありました! ![]() そこで、今回は天鼓でいこうとお決めになったそうです。 ![]() 天から鼓が送られてくる 作りものの鼓が舞台に登場し、 バチを持つ後シテ 菊慈童にも似た天鼓 着付けが菊慈童とは違う今回の天鼓 もう一つの菊慈童と同じ天鼓の唐織が展示されておりました。 ![]() 嬉しいことに 茶友さんであり能友さんである方々にお出会いできました。 ![]() また井上先生とのツーショットをお撮りくださる方もいらっしゃって、ありがとうございました^_^ 白の麻のお召し物が清々しく ![]() 井上先生 ありがとございました^_^ ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |