fc2ブログ

地域で老いる

Category : 暮らし
講演でも文章でも地域って言葉を出来るだける使わないようにしているのですが、
自分の住んでいるエリアを表すいい言葉が見つかりません。

今朝,その「地域」で開催された研修会に初めて参加しました。
今年と来年の2年間、京都市社会福祉協議会の行政区の町内の福祉委員があたっているので、
近所のデイケアもされている医院が会場とスタッフを提供されて委員を対象にした研修会があったのです。

CIMG3727.jpg


要介護の家族を抱えておられる方には,何をいまさらって思われるかもしれませんが、、、介護保険制度が出来る数年前に義母を見とりましたので、もうひとつ介護保険制度の内容と実情をよく知らなかったのです。
お役をしているときに勉強をしておこうと任意参加しました。

お勉強は嫌いではありませんので、
年金制度は自分で勉強しました。

日本の社会保険の5番目の保険が介護保険だということも初めて知りました。
現在は,第4期目の介護保険制度(これまで3回見直しがなさました)



 CIMG3732.jpg      CIMG3734.jpg

回覧板や市制だよりはちゃんと読んでいないものですから初めて知ったことは他にもあります。
地域包括支援センターなるものが、地域にできていることでした。
ウチの地域ではあそこなんだと分かりました。
ここが地域での相談窓口になることも。


ともかく介護保険は下記の3つが基本。

1)短期(毎年保険料が変わる)
2)地域(市町村単位  *医療保険は全国共通で利用出来る)
3)公的

経験豊富なケアマネーシャーさんとケアのスタッフが講師でした。

介護が必要になった時に先ずしなくてはならないことの概要が何とか掴めました。

      CIMG3735.jpg



かつて義母を入院させた時も、、、
京都市の冊子からその情報を得てお願いに行った施設に一番長くお世話になって見送ることができました。

情報は有効に活用したいものです。



Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード