fc2ブログ

大曲しかも披き 屋島 道成寺

Category : 能楽
始まります。
まずは講座でもお世話になっています。
河村晴道先生の屋島
こちらもおひらきなのですね、
皆さま
裃に意義を正されて!



圧巻 食い入るように拝見しました。

お囃子は
杉パパさま
源次郎先生
ワキは欣哉さま

小書 弓流付き

間の忠三郎さん
口跡よく見事に那須之語を語られました。

後シテ登場
翔は豪華新調と思われる赤の波の🌊紋様の大口も勇ましく
小兵ならぬ晴道 義経^_^爆
長身を堪能させていただきました。

これから休憩^_^

大曲が二曲も!!
する方も見る方も体力いります!



最後は楽しみにしていた道成寺❣️

鐘釣は逸平さんらの狂言方
一回で上手くかかりほっとしました。

鐘釣も見所なり。

乱拍子のお相手は小鼓の吉坂さん
かなりこれは体力がいります。斜めに構えて座り掛け声とともに独特

参照
https://www.the-noh.com/jp/trivia/084.html

かれこれだけで20分以上ある。
やがて速い拍子の急之舞に変わり
白拍子の本性が現れ、
浩太郎白拍子は烏帽子を振り払って
わたしも上の席から祈るように凝視する中を無事入鐘🔔

そして後シテはウロコの装束の蛇体となって現れる

道成寺は能楽師がほんと呼吸を合わせ一体となるのがなんとも好き。それが披となるとなお一層一体化して演じ見所から見守り成功を祈るのだ。

おかげさまで本日は大曲二曲のお披に立ち会うことができました。

素晴らしい。

東京から源次郎先生と欣哉さんもお越しになられて
一層格の高い素晴らしいお舞台となりました。

皆さま おつかれさまでした。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード