fc2ブログ

秋物(1)

Category : 洋服で
メール便(送料200円)のパッケージを開けると。。。
ウエブで見たよりもいい色目のブラウスでした。

この秋一番のさくら子さんところのゲット品です。

薄手なので今がもうシーズン。
また寒くなれば。。。革ジャンの下に着てもいいし。
この歳になると。。。ブライトな色がいいですわ。

ab1.jpg


アラカンモデルで。。。ごめん遊ばせ~

ab2.jpg

           ab5.jpg



ab6.jpg


付属のゴムベルトが値打ちもの。(この価格でね)
昔、20年ほどまえに太めのベルトが流行って。。。
ちょうどそのベルトをした写真が偶然にも今リビングに飾られてました


   CIMG4498.jpg

                
   CIMG4499.jpg
 
                

右扉はアメリカ時代の息子。
そうそう、息子と言えば。。。お嫁ちゃんのYo ちゃんからのメールで知ったのですが。。。

Kさんが手がけていた歌手Aのライヴdvdが販売になりました。
大変好評で初週売り上げ歴代1位を記録したそうです。(Yo)



好きな得意なことを仕事にして活躍の朗報に。。。親バカは

Comment

No title

Aちゃんは私や周りの友達の中ではもう神様的存在(笑)
live2009は二回参戦し、
もちろん今回のDVDも購入済みです。
ひとりテレビの前でうっとりしていたところです。

akeさんのブログにこの話題出るかなぁと思っていたところなんです♪

あぁ話がだいぶ熱くなってしまいましたが、
季節はもう秋。
長袖が必要な時期ですね~(早)

お気遣いに感謝!

>nonoちゃん
速攻のコメントにe-266おおきにです。
A ちゃんがお好きなんですね!!

オンナの人生を早い目に消化(爆ッZ)して、
今は大いに羽ばたいているe-278
いまいったい何歳なのかな??

またいろいろお土産話をきかせてくださいね。
ありがとう!

話題から外れますが・・・

いただきま~す!の v-271タイピンナフキン留アイデア、
本日 早速 実践してみました。
ナフキン(大判ハンカチでしたが・・)しっかり衿にkeep、
名古屋平成中村座の席でも安心してお食事出来ました。e-319
お芝居も面白く こちらもしっかり楽しめました。

着物友と丸帯shareして作った京袋帯もオソロデビュー!
唐織アンティーク丸帯と(色違いの)帯裏地買って
2本の京袋帯(=開き仕立ての名古屋帯)に仕立て直し。
二重太鼓をお太鼓にするだけでそれ以外は袋帯仕様、
前帯の幅出しも出来るので 結構気に入っています。

申し合わせた訳でもないのに
濃色帯揚げも「鶴」の草履も偶然オソロ、
いつの間にか 好みも似てきたみたい・・・。(笑)

 


>aya さま
さっそくにやってみてくださり、うれしいです。

着物友さんとオソロの帯びって、、、楽しいでしょうね。賢いリメークもv-34
v-237

名古屋の劇場にもいつか行って見たいです。
またこちら京都へのぜひ着物友さんとお出かけくださいませ。
世間はシルバーウイークとやらですが。。。
こちらは平常のウイークで在宅ウイークv-34
v-258

Aちゃんの新CMの話題がTVで放送されていました。

AちゃんのDVDを手がけるのもさることながら、あのスタイリストと仕事を共にするなんて・・・e-266

みなさまそれぞれ素晴らしき才能のお子様方ですよね。私のような凡人からは羨ましきかぎりですv-10

ヴィダ○サスーン?

>ういさま
確かロスであの衣装担当者と仕事していたような?
衣装が奇抜でルイ王朝風でしたね。

好きなことが仕事になって。。。
それなりに苦労はしえいるかもしれませんが、
遠くから。。ミーハーマザーは見ているだけ。
知り合いもない首都圏で10年選手を過ぎました。


また見てやってくださいね。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード