単の名残(1)Category : 単 9月
土曜日の今日は暑かったですね。
着付けの際に今日は汗になりました。 お昼前から日が暮れるまで気の置けないお友だちと着物で遊んできました。 出がけには珍しく時間切れで撮る時間がなくって。。。 帰宅後に ![]() 松の間にはお月さまが~ ![]() ![]() ![]() 先月たまたま見たタカシマヤの呉美の市で出会ったお利口さん(お仕立て込み)の寿光織。 単の無地が実母のお古しかなかったのでマイサイズをゲット。 みょうがさん~ ![]() 色違いのオソロですよね ![]() わがお印の葡萄柄塩瀬帯です。 (北川@仕立てがふっくらして納まりが悪いですが。。。これが持ち味かも?) ![]() ご一緒したおなじみのみなさんです。 ![]() 大人の時間をたっぷりと楽しむことができました ![]() ![]() ![]() ![]() れいかさん~お世話役をありがとうございました。 またの企画をお待ちしています。 あの後ご一緒したタベルト(藤井大○)の鮮魚コーナーで買った『漬け』が 最高に美味しくって、、、独り夕食を楽しみました ![]() ![]() |
Comment |
地紋が出ていて、きれいですね。わたしはいつ、チャンスがあるかなあ。10月に入っても最近は温暖化ですから、単衣、着られるかもしれませんね。みなさまがお集まりの画像を拝見していると、京都に戻りたい気持ちがますます強くなります。
>みょうがさま
作ったら早く下ろしたい性分なので、、、 みょうがさんはお稽古ごとなどで機会到来もお近いのでは?? 10月なかごろまでいけそうですね。 今日も暑いです! |