fc2ブログ

秋の名曲 融 早舞の優雅でスピードのある舞 意外や初めての融でした!、

Category : 能楽
自由席のときの好みのお席

二階最前列右寄り



あの光源氏のモデルとも言われる嵯峨天皇の皇子でもあった融
源の姓を賜り臣下に降り源融となる。

六条の河原院に陸奥の塩竈に似せて池を作り難波から海水を運び塩を焼く

百人一首には河原左大臣として
登場しているあのお方!

河原左大臣

陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに

こんなに融を知っているのに?お能はなぜか機会なく観てなかった💦

妹ちゃんの浩子さんを誘い拝見






もう二人とも感動しました‼️



単衣の紬 いい色目のローズ
お似合いでした、







>初めて観る融が小書付きとは!

中入後
中将の面をつけたハンサム貴公子の融さまが登場し、うっとりとみていたらすぐに早舞になり
なんと20分近く早い調子で舞い続け

お笛が鳴り響き
鼓と太鼓も早い調子
早舞のお囃子って体力要りますね。

そう、それを舞うおシテ融の優雅さとスピードに圧倒されました。

おシテは分林道治さん

かつて片山幽謳会にお世話になりお稽古していた義母からは分林コウちゃんと聞かされてた方のご子息です(一世代前の情報で💦)

体力のあるうちにこの早舞に挑戦された分林道治さんは50代半ば。

また、
二女さんの桜子さんがお仕舞いで小鍛冶を舞われ、
これがまた素晴らしい謡とキレのいい舞のお舞台でした。

浩子さん、
ーー11月の伝承の会に初面でお能
小鍛冶をされるよ
観に行かへん?と

ーーそうね、ある予定を変更してこちらにしょうか!

切符もいただいて帰りました。





中秋の名月鑑賞に続き
秋の風情の融のいいお舞台を観てしあわせなことでした。

ありがとうございました!




ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード