fc2ブログ

明倫茶会(2)

Category : 袷 10月
発光ダイオードの光を掛け軸に見立て

喜多さんデザインの水差し、茶筒など

1025shiturae-.jpg


お菓子は喜多さんのデザイン『秋いろ』(紫野源水さん)

        1025kashi.jpg



喜多夫人の訪問着の白さが和紙の薄明かりに美しかったです
CIMG5781.jpg


武子さんの加賀花紋
1025kakeko.jpg

         1025take2.jpg



実千代さん九紀子さん
1025c.jpg

 
            1025ak.jpg



夕方6時にお片付けも終わり。。。
祇園の浜作さんでの打ち上げに向いました


  CIMG5808.jpg


           1025food.jpg


秋好日。。。皆様とご一緒にいいお茶会のお手伝いができました。
ありがとうございました

Comment


喜多夫人の白訪問着、 
帯(の柄)とお揃いなのでしょうか?
喜多氏デザインのお道具や設えに合わせられた様な
見事なトータルコーディネイトですね、
ちょっと真似してみたくなりました。

武子様の加賀花紋と絢爛豪華秋の帯、
まさに着物の王道 流石京のお茶会
ただただジーッと見入っています。

そしてこぼれるようなake様の笑顔
最高~ですね!
皆様と一緒にいいお茶会を支えられた喜び満面、
早くお会いしたくなりました。
(着物友さんと南座顔見世に行くつもりが
 やんごとなき飛び込み用事で断念、残念!)
楽しみに機会を探してみます。

>ayaさま
いいお茶会でした。

おっしゃるように喜多夫人の白の訪問着は夫君の白のお道具とリンクしておりますね。
白は最高のおしゃれと再確認したお召し物でした。なかなか着る勇気はありませんが。。。。

帯は有栖川の模様です。
着物の刺繍は花模様?相良と京縫でしたでしょうか?

ご入洛の際には前もってメールでもいただけたらウマく日程が合えば、ぜひお目もじを!その日を楽しみにしております。


う~ん、眼福です!!
皆さんそれぞれ個性的で素敵なお召し物ですね。
白の着物もスカッとしているし、金茶と金の帯も本当に「渋派手」ですね~~~。
akeさんの着物と帯、「帯揚げと帯締めは何が来るのかな・・・」と思っていたら、明るい色を使われていたので以外でした。でもお茶目でかわいいです。

>なかもとさま
杉本会のみなさんはほんとうにいつも個性的で自分のお好みをご存知な方ばかり。
ヘンに競うこともなく、お互いに参考にさせていただけるので、有り難いお仲間です。


私の帯び回りは最後まで迷っていて。。。不出来でしょ。
ウマく合う帯締めに未だに出会わず(涙)
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード