錦秋の茶会(2)結髪Category : キモノ一般
このままでもけっこう結えてはいるのですが。。。
東の皆様のあの結髪隊のサプライズが懐かしくうらやましく。。。。 いつかわたしたちもと。。。 先きのお江戸でも話題にしておりましたので。。。 本日決行 ![]() ![]() ![]() 桔梗さんと三条京阪で落ち合って。。。 いいお天気でありがたいわ。 道中着は、いらなかったかしら? ![]() 縄手通りを少し行くとエメラルドさんがあります。 私のかかりつけの美容師さんからもお名前を伺っていたお店。 手早いソフトな仕上げが信条。 ピンの数が少ないので頭皮への負担がなく楽です。 ![]() 桔梗さんには、見事なアップで首筋を涼しげにされたようです。 ![]() 私は優しい感じに仕上げますねって。。。。 ちょっとサイドがいつもの結髪スタイルよりもふっくらと。 ![]() ![]() ![]() 同時進行中の可愛い七五三のお嬢ちゃん。 宝尽くしのお着物だわ。ゑ○善さんみたい? ![]() お付き添いのバアバさまにお断りして撮らせていただきました。 日舞の舞台にも立たれたこともあるとのこと。 何とも愛らしい日本髪。 ウチのお孫ちゃんにも一度。。。。なんて???ムリムリ ![]() ![]() 新派の舞台にでてきそうな雰囲気の桔梗さん ![]() 私は美容院での結髪は慣れているのでそんなに気にならず。。。 ウキウキと縄手をゆきましたが、 桔梗さんは自分じゃないみたい。。。て、落ち着かないようで。。。 ![]() ![]() お昼を京阪三条のカフェランチでして、 地下鉄で北大路まで ![]() ![]() つづく ![]() |
Comment |
素敵~私もこんな風に頭が結ってみたいです~。自分ですると、ついついひっつめちゃってふんわり出来ないんですよね。。。(泣)
お着物も帯もトータルでとても上品です。 お嬢ちゃんのお着物姿も本当にかわいい。うちの娘にもこんなにちゃんと着付けられたらいいなあ・・・ 大当たり!・・・でしたね♪♪♪akeさん、ワクワクしながら画像を拝見しておりますよ!!
何ともふっくらとそして艶やかに・・・、これは自分では難しいものです。 akeさんの雰囲気にぴったりですね、素敵 ![]() ![]() ![]() 着物と髪型はとても大切ですよね、たまにはこんな風にプロに委ねるのも良い刺激になるものです。 エメさんでのお二人の様子が目に見えるようですよ~ ![]() akeさんはももの母さんがおっしゃっる通りあまり違和感なく、とてもよく似合っていらしたわ。
![]() ![]() 私のは、ももの母さん2号と名づけてください、という位あの時のももの母さんによく似てましたね。 又、チャレンジしましょうね。 なかもとさま楽しい体験でした。
特にお嬢ちゃんの日本髪に自分のことよりもバアバの気持ちでじっと注目。 確かドイツ生まれと。。。なかもとさんのお嬢様はおいくつでしょうか? こういう孫遊びをしてみたいとは!!! 自分でもバアバ根性丸出しがおかしいです ![]() 自分の子どもの時はいっさい七五三はしませんでしたのよ。 七五三は東からのものとかゆうて、、、十三参りを洋服で、しただけでしたわ。 結髪のふんわりもこれはこれでいいかんじに仕上げていただき、評判のお店体験でした。 ももの母さま~大当たりでございました
![]() マネししてやってしまいました! いい感じのお店でやさしい先生。エメさん、気に入りました。 桔梗さんの御髪は、、、ももの母さん2号とご本人もおっしゃっていて、とても嬉しい形でしたわ。 でも本人は前姿は ![]() ![]() お似合いだったのにね ![]() 桔梗さま~ちょっと早い目の紅葉狩もたのしめたお茶会でしたね。
![]() このメンバーとの着物遊びがまた増えそうですね。 結髪はまたやってみましょうよ ![]() 粋でお似合いでしたよ。 また年内にもう1回ぐらい遊べるといいですね。 もちろん ![]() 娘に着物ドイツ人の夫とのハーフの娘は今7歳です。見よう見真似で私が着付けていますが、胸のあたりがペコペコになっちゃうんですよね。。。補正が要るのかしら?帯揚げもふっくら出来ないし、いちどちゃんと子供の着付けを習いに行った方がいいのかもしれませんね。
もしよろしければ私のブログサイトに娘の着物写真があるので覗いて見て下さい。 http://coxorange.exblog.jp/i5/ でもakeさんて本当に京都の方なのですね~。 >七五三は東からのものとかゆうて、、、十三参りを洋服で、しただけでしたわ。 このコメントに思わず笑ってしまいました。 なかもとさま!貴ブログを初めて拝見しました。
今まで気付かずシツレしました ![]() 余りの愛らしいキレイななお嬢様の画像に感動しております ![]() ![]() 海外でこれだけの着付けと設えなど和のことが出来るのですね。 日本文化もココまで浸透は、海外にお暮らしの方々のご努力の賜物ですね。 お着付けもお着物のレベルもお高く、素晴らしいの一言。 またご訪問させていただきます。 7歳のお嬢様、今後がお楽しみですね ![]() |