蔦萌えCategory : book
![]() ウチのブロック塀の一部だけ蔦をそのままにしていますので、、、 いま、ちょうど蔦萌えの季節です。 『蔦燃』という高樹のぶ子の本もあります。 ツタハ好きなので。。。読みました(爆) 山科がでてきたように記憶しています? 萌えとの関連で。。。。 キムラの読書ノートをご覧ください ![]() 萌えは萌えでも。。。萌えキャラ 私はこの方面には疎いので。。。キムラさんに質問メールをしました。 萌えキャラとは、 具体的に定義されているものではなく、 どちらかと言えば、感覚的に表現されている言葉です。 私が知る限りでは秋葉原などに発生した(?)、 コスプレをしたメイドカフェの人たちを指して、 「萌える」という言葉が使われ始めたと思います。 ※自分のファンになったキャラクターに対して、 「可愛い」とか「心揺さぶられる」ことを 「萌える」(一般的には「萌え~」)と言います。 そして、現在では2次元の世界でも、この「萌える」 が使われています。 その「萌えキャラ」ですが、 多くがコスプレをしていますが、 一般的な女子中・高生がしているような格好の場合もあります。 その中で特徴的なのは、顔が幼児的な部分でしょうか。 目が大きくて、鼻と口が小さく、 パッと見る限り「可愛い」と思えるような人物像として描かれています。 しかし、少女漫画のキャラクターよりは、 顔については簡素化された雰囲気を持ちます。 かつては、ロリーター系の漫画として 一部のオタクの世界にのみで 楽しまれていたように私は感じますが、 今は、「萌えキャラ」として完全に表舞台に出て、 オタクの方だけでなく、一般の中・高生以上の 男女にも親しまれているキャラクターです。 ・・・と文章で書くとこんな感じですが、 いちばん分かり易いのは、 絵を見ていただくことでしょうか。(綾子) ということです。 |