fc2ブログ

お稽古と忘年会

Category : 袷 12月
さくら子さんのお仕事ブログに韓国子連れ旅行の記録がアップされました,
ファッション関係、ママの立場からのレポートが楽しいです



久しぶりの着物での外出です

CIMG7889.jpg


    CIMG7892.jpg

オレンジが効いて,ウマくコーデできたかしら?

今年のテーマである、いままで出番のなかった帯揚げを使ってみるを試みております

             CIMG7894.jpg




お稽古場では,節子師範さんの矢絣縮緬のお召し物が垂涎。
いいお色とデザイン性の高い矢絣だわと思って拝見。。。
やっぱり道理で違いました。渋谷和子さんの染めでした

CIMG7898.jpg


また帯もちょっと普通ではない染め帯
五条大橋です。CIMG7903.jpg


CIMG7899.jpg


主菓子は討ち入りに因み蕎麦饅「木枯らし』
CIMG7902.jpg


お稽古終了後。。。
私には馴染みの古今ビルで忘年会。

CIMG7906.jpg


萠さんとも同じでテーブルで久しぶりにゆっくりお話も出来てうれしいでした

CIMG7907.jpg


なかもとさん~お伝えしておきましたよ。

よろしくお伝えくださいとのことでした


 CIMG7908.jpg


           CIMG7909.jpg

Comment

効いてます!

オレンジ帯揚げに大興奮のなかもとです。わ~い。
上背がおありになるから大胆な柄もすっきりですね。ヌールさんの所でも感じましたが着る人に「着物に負けない存在感」があると強くても個性的でも着物はちゃんと寄り添ってくれるような気がします。
矢絣縮緬も帯も本当に「大人の女の人」のおしゃれですね。

「お伝え」していただき恐縮です。。。ありがとうございます。
中国で大量安価印刷のアニメ調の絵本や印刷物が主流になってしまった今、じっくり絵を描かれる方には頑張っていただきたいです。

なつかしい着物

ああ、この着物覚えています。
たしかあの時は暖色系の帯だったなあ~と。

京都de着物暮らしを検索してみました。
私の記憶力はまだ衰えていなかったです、一安心。
2007年1月17日文楽劇場にご一緒したときでした。

節子師範さまの帯揚げ&萌さんのジャケットの赤にビビッ~
今年はもう着納めしたけど来年は赤を意識して着物ライフ楽しみますわ。

いつも良い刺激を頂き今年も暮れてゆきます。

オレンジ

なかもとさま

そうです!お好きなオレンジを試みてみました。
オレンジは好きな色なのですが。。帯締めには何故か縁が無くって。

今後も愛用します。ありがとうございました。

節子師のお召し物にはいつも京風とはをお教えいただいておりますv-335

あすなろさま

恐れ入ります。ちゃんと覚えて来て下さり,うれしい記憶v-91

あれ以来文楽はご縁なし。
何度も行きたいと番組を見ながら出かけられずにいますので、強引にまたお誘いくださいませ。あの人形遣の教え子さんはもうご立派になられているんでしょうね。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード