fc2ブログ

ayaさんのHoliday Party in USA

Category : イベント
何度もお騒がせしております。。。韓国家族旅行ですが、
さくら子さんのブログにまたフォトスタジオ画像されました。
こちらに無い画像もアップされていますので。ご笑覧いただければ


KIMURAの読書ノートも更新しました。
一年間月2回の更新の継続、綾子さんのおかげでいろんなジャンルの本をしることが出来ました。
今回は『阪急電車』題材の小説です。
しかも今津線という路線の話らしい。私も毎秋この路線で大学に通ってますが。。興味津々どんな展開なのかしら?
 
          

ayaさんからメールと画像が届きました。
先日米国バージニア州Charlottesville(シャーロッツビル)でのホテルでのパーティーにご出席のためにご夫君と渡米されたときのレポートです。


何と直前に予期せぬダウン、
点滴打って 静養厳命かいくぐってパッキングして
きっとPartyまでには回復するはずと神頼みで出発、
着物タイムに合わせたみたいに熱も下がって
Partyもクリスマスの街も楽しんで 無事帰国致しました。
 
ake様のゴージャスな so sweet berry とは違って
こちらはカジュアルな身内の Holiday Party、

好きにお喋りして(私は聞いてただけかな)
好きにお料理食べて ダンスしての懇親会風。

写真も雰囲気壊しそうだったので自粛して 
サヨナラの挨拶にいらした親しい方とのみパチリ、
Partyレポートというよりコーデ紹介ですね~。

こちらがParty会場&宿泊したKESWICK HALLです

  http://www.orient-express.com/web/okes/keswick_hall.jsp


私達が住んでいたVirginia州Charlottesville(シャーロッツビル)に隣接しています。

私達がいた頃は手軽にプレーできるゴルフ場だったのですが
大資本が参入してAMEXのプレミアム会員用の雑誌に載る高級ホテルに。
都会のホテルと違って 所謂古き良き南部の温かさがあって
コストパフォーマンス抜群のいつものコーデでもOKでした。



aya12175.jpg




aya12172.jpg

6センチ丸紋アップリケの駒絽長羽織

1217aya3.jpg

クリスマス特別バージョン  
不明-4

     通常は花束
   不明



丸帯を袋にされた以前御紹介いただいた帯と羽織紐と帯留の真珠セット
不明-3



Comment

着物親善大使

v-516発熱もものともせず、ayaさん大活躍でしたね。
感嘆の声が聞こえてくるようです

まさに現在ayaさんが着物熱のまっただ中なんですね。
○紋アップリケのアイデア素敵です~もっと増やして、ご披露ください。v-342

ところで着物一式はもちろん機内持ち込み?
どのようにして運んだか後学のために教えてください。

あすなろ様

名誉なご命名 恐縮です。
着物を着ると嬉しくなってv-410v-410
ひょっとしたら それが親善になってるのでしょうか?

ご質問の件
着物一式はアメリカ時代のサムソナイト(=旧タイプの頑丈なスーツケース)片面に草履・バッグ・敷物・着物ハンガー迄見事に収まるので、スーツケースに入れ、お気楽に預けています。
なので 私の海外ドレスコードは
 着慣れてて 汚れてもOKで 見映えが良いもの(笑)

具体的には 開けた時下側になる方に
大~きなビニール袋(布団圧縮袋でもOK)を置き
たとう紙に入れた帯・着物・羽織・長襦袢を必要なら折って入れ
その上に帯揚げ・帯〆・扇子を置いてくるみます。
着物ハンガーの上に袋に入れた草履を片方ずつ置くなど
隙間に小物や下着・バッグをピッチリ詰めると
動かず、着物もよれよれにならないみたいです。

前回この方法でOKだったのでメモ、
今回は何も考えなくてもパッキング出来 助かりました。

 

パッキン グ~!

v-267
大変役立ちました。大胆(スーツケース)かつ繊細(ビニールでくるむ)な方法だと思いますわ。もともと着物は日本のたたむ文化代表格ですものね。

ポイントは・・スーツケースの中で隙間なく、動かず・・ですね。

akeさんもこの方法でオペラ座に?

余談ですが

前回のお披露目では
しわ一つないv-405
っていうのも凄~く不思議だったみたいで
ハンカチで折り紙みたいに折って説明

意外な「全てシルクなんだよね~」の確認に
「あっそ~か、ちゃんと正装してきてるの意味なのか・・」
と思ったりしました。

ホテルには全身鏡が付いてるので
着付けにも全く支障なし、
あすなろさんも是非シンデレラ気分をお味わい下さいませ!v-335
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード