fc2ブログ

ayaさんのオリジナル

Category : キモノ一般 
ayaさんからの続編メールです。
拙ブログのご縁で日米親善、ご友人間のコミュにケーションにお役にたてているようで。。。
うれしい限りです。

アイデア豊かなayaさんの垂涎オリジナル帯をご覧ください


    

ake様 お寒うございます。

ワシントンDCは大雪で空港閉鎖や非常事態宣言発令
シャーロッツビルも現地新聞によれば45~60センチの積雪とのこと、
ちょうど一週前の今日が帰国フライトだったので
ずれてたら帰ってこられなかったね。。。と胸なでおろしています。

ブログ掲載 ありがとうございました。
いつもながら とっても魅力的にUPして下さったので
アメリカ時代の友人からも早速電話が入りました。

「ほら あのケズウィックよ」等など話が弾み、
月1回 いけばなインターナショナルの行事に着物を着る様になった彼女に
新春早々 JR東海ツアーズを利用してコーデ指南に上京することになりました。

着物を着る様になるとやはり帯や小物も必要になるのもよく分かるので
多少でもお役に立てばと
あすなろ様のコメントに乗り、遠征することにしました。
これも嬉しい着物・ブログつながり、ake様のお蔭です、ありがとうございます。

3月に亀ちゃん 南座公演の朗報も入手、
今度こそake様にお会い出来るかな~とワクワクしています。


さて丸紋の件、
ちょっと斜めにして裏側写真撮ってみました

   
【舩橋永恵作 アップリケ&刺繍帯の一部と丸紋裏側】      

屋形舟 001 300x192s


 【丸紋裏側です】

屋形舟 001 100x94s


先日の長羽織の丸紋は
この絽名古屋帯のアップリケ部分(うちわと煙管)と同じ様に
アップリケは刺繍した丸紋の裏側に芯を当て、ボンド付けして作られている様に思います。

帯にはこのアップリケが細か~く縫いつけてあるのですが
丸紋は自分で付け替え、付けたまま折り線を付けずに畳みたいので 
全部縫い付けず 半分だけ(背中心から左部分のみ)ザックリ縫いつけ 
右側はミニスナップを付けて着る時にパチンととめています。
(畳む時は満月状態に戻すので 背中心から半月が飛び出してます)
勿論aya流省略方式、作家さんの推奨方式ではありませんが・・・。


私の大好きなこの絽夏帯『屋形舟』も見て下さいね。

 屋形舟 002 300x133s
  

大正時代の古布をお太鼓に貼り合わせ(⇒二重太鼓の様に見えます)
前帯にはお太鼓布の一部でうちわ、それに煙管や柳、小鳥をプラスした創作帯。
日舞で屋形舟から粋な女性がうちわを扇ぎながら出てくるシーンを見た直後だったので感激、
後先考えず清水の舞台でした。


       屋形舟 003 300x284s

Comment

オリジナル帯

ayaさん、名プロデューサー。v-63

風邪ひいているので今の私にはちと涼しすぎるけど・・

また夏着物とのコーディネートでお披露目してくださいね。

遅くなりました

あすなろ様 いつもe-92ありがとうございます。
なのに
バタバタしておりまして 遅くなり申し訳ございません。v-436

名古屋(私の周り)の呉服関係者は皆さん親切で、
「欲しいな~!」と言ったり夢を語ったりすると
「着物好を着て下さるから」とおっしゃって
知恵を出し合って実現して下さるのです。
決して私が名プロデューサーではないのですが
嬉しいな、
ちょっとだけその気になろうかな~e-266

お風邪 早く治ります様~に!v-421


非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード