fc2ブログ

The ハプスブルク

Category : 袷 1 月
以前から楽しみにしていた本日のお出かけ。


これも1度しか使っていなかった帯揚げ@梅鉢。
合わせたのは....梅の茶碗の帯び。

何と上手くいったコーデかしらと自画自賛

 0126obi.jpg
  
帯揚げ(井澤屋)
帯締め(きねや)
帯びは...○シェ(爆)
(拙ブログ暦 新人さまへ。。。マルシェ=某きもの市場@ネット店 わたしだけのネーミング)

0126a1.jpg


  ちょっと絵柄が上に来過ぎ!

        0126a2.jpg




          CIMG9048.jpg



0126a3.jpg





CIMG9063.jpg


前売り券を買い損ねて。。。当日券のつもりが。。。
「お着物の方は割引があります。..」と窓口。

何とラッキー!
お連れはお洋服なのですが、、、
「伊勢丹カードをお持ちであれば」とワタシと同じく割り引き。

持ってます持ってますと。。カードを提示

300円の割引は超嬉しかったですわん。

CIMG9057.jpg


お連れとは寮友の邦子さん今年初のデートでした。

CIMG9059.jpg


  CIMG9062.jpg

展示品は、ウイーン美術史美術館とブダペスト国立西洋美術館所蔵品が大半でした。

両館は訪れてはいるもののハプスブルグ家ゆかりものは見逃しているものばかりでしたので、
見応えがありました。

特に日本では初公開となった明治天皇からフランツ ヨーゼフ1世に贈られた画帳と蒔絵棚が見応えがありました。
当時の欧州の絵画や工芸にひけをとらない日本のものを誇らしく思えましした。
西洋に追いつけ追い越せとばかりに努力していた後進国、ニッポンの努力がしのばれ、
「坂の上の雲」的見方をしたことでした。


たっぷり1時間半をかけて観賞したあと、
お向かいのホテル2Fへ

CIMG9070.jpg

        CIMG9064.jpg


パスタとピザランチを1セットずつ分け分けしていただきました。

ここのピザは大き過ぎます

CIMG9067.jpg

ちょっと飛び入りの紳士ともお茶を共にして、、、



そのあとまだロビーでまたおしゃべりしていたら、、、、
続々黒塗りの車が到着して。。。。
知事,市長、議員職以前から存じ上げている民○の議員(向こうも気付かれて10数年ぶりに名刺交換  現在、外務副大臣)などが続々会場に足早に入っていかれた、、,
さながら東京のホテルのロビーのごとし。
なんでも在京の某社長のしい。勲章授与の席らしい(帰宅後確認しておきました)



東の空の月が出ているのを眺めながら帰路につきました。

CIMG9068.jpg


気の置けない寮友は何時おしゃべりしてもいいものですね

大阪の国立美国際術館のルノアール展に春にまたご一緒しましょ!

あすなろさんチームもご一緒にいかがでしょうか?
ぜひ

帰宅後,またジーンズ着物で過ごしています。
若い頃に持っていた和装ベストはもう処分したので、

さくら子さんのところのベストを代用してみました


   CIMG9073.jpg

Comment

私も行く予定してますv-22
京都まで着物はなあ。でも着たいよ~と悶々
好きにすればと主人。。主人の骨董めぐり、オークションの下見会というものに付き合ってよく京都へは出かけますが、食事のみ集合あとは単独行動という、仲がいいのか悪いのかv-362微妙な距離感を楽しんでおります。

なんとも見慣れた景色(笑)
しかし1度しかうかがったことがないという………。
(源氏物語絵巻のときです)
せっかくだし行ってみようかな♪

ナツウミさんへ
はじめまして。うちも繁華街へ出るときは食事のみあとは単独行動夫婦v-434です。笑

akeさんへ
お誘い光栄です。前向きにv-298よりv-369ふふ。
私も今日マルシェから初荷が届きました。小物ばかり。
この帯揚げの地色は私も本当に重宝しています。ベテラン春さんおすすめ。

着物用ベスト

 これは着ないかな、と思う羽織の袖をとって、ちゃんちゃんこにしています。おうち着物には便利です。きれいな色合いの派手な羽織だったらもっとよかったなあと思っています(地味なのばっかりなので)。

>ナツウミさま

とても見応えがありました。
陳列の部屋がスペイン、オランダなど画家の活躍した国ごとに纏まっていますので、私には分かりやすく、興味深かったです。

ワタシも東京にいったときには深窓氏とは別行動ですv-8

>nonoちゃん

ワタシ、、、お近くに進入しましたよねv-17
ぜひいって下さい。
ウイーンで見逃したものや里帰り品など、興味深く見ましたよ。

>あすなろさま

春にはまた大阪で美術鑑賞とおしゃべりを楽しみにしています。
京阪で私たちは直行できるようになって、中之島は便利になりました。

春さんとは。。。あすなろさんの同級生着物フレンドさんですよね。
あの白山紬、とても評判がよく,有り難いです。
あのハートちゃんとセットで新年会でしたわ。
よろしくおっしゃって下さい。
入浴剤もグーです。

重宝な地色って~?教えて下さいe-92

>みょうがさま

羽織りの袖を外す~v-8目からウロコ。
必要は発明のマザーなんですね。

おうち着物のベテランさんらしアイデアv-91

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード