嫁入り箪笥からCategory : 袷 2月
ウマくコーデできるか??
嫁入り箪笥から引っ張り出して来た赤い紬の帯。 当時タカシマヤの呉服部にいた伯父に選んで貰って母が調えてくれたものの一本。 先日のお化髪パーティーのブルーの訪問着もその一枚です。 ということで、、、こういうことになりました。 冬らしいコーデということで,これもご愛嬌かな? ![]() 長襦袢も嫁入り箪笥からのモスリンで、毎冬着ております(長持してる~) 可愛い小さな鶴の模様。 とても温かいモスリンはウール系。 ウール洗いで洗濯機で洗ってます。 ![]() お出かけはイベントの講師依頼の打ち合わせを大阪からのお方(5年ぶり?)とランチ そのあとは、お向かいのビルで選管の知事選広報関連事業のコンペ審査など。。。 ということで、、、 赤の帯付きでは気が引けるので長羽織りを着ることにしました。 ![]() 柄は糸巻き巻き。。。。 地味な羽織りですが、、、いつまでも着られそうで頻度は高いです。 帯揚げとのコーデも茶系で統一。 ![]() ![]() 京都ホテルでお会いし、 ブラッセリーでランチ@ゴチそうさまになりました。 ![]() 打ち合せとはいえ,旧交をあっためる話題がいっぱいで、 気付けばワタシの方の時間切れ ![]() イベント(京セ○オーサカドームとか!)ビックな会場)は夏のことなので, またメールでご連絡しますね。。。って、仕事の話は最後の20分ぐらいだったかな??(爆) キャリア形成部門を担当するわが娘世代?のワーキングマザーさん、 いいスタンスでいいお仕事を継続。,,頼もしく わざわざ京都までお越しいただき恐縮でした。 これからの若い方にキャリア形成のお話をさせていただける夏を楽しみにしています。 ロビーにはこの時期の定番のお飾り ![]() 京の並び方ですよ。 ![]() |
Comment |
おお、akeさまもモスリンですか! 嬉しい! 暖かいですよね。冬のおうち着物必需品なのに、いまじゃ、なかなか手に入らないみたいです。
帯に派手なしと言うとか。冬らしい装いですね。 >みょうがさま
モスリンに反応して下さり,同世代のよしみ、うれしいです。 まだ丈夫で着られてるんです。40年も! モスリンって,知らないひとが多くなってますね。 帯に派手なし、っていうんですか!! よ~し,これからもひっぱり出してみようっと! 水尾って,覚えてられますか?またいってみましょうか。 モスリンの襦袢、暖かで私も大好きです。
私は母のお下がりですが、やはり40年ものです。 赤い帯も暖かそうで、とても素敵な冬コーデですね。 お着物との取り合わせもさすがです☆ >ういさま
お江戸のご生活がスタートして早くも歌舞伎座にゴー。 義母さまとも仲よくお着物でうるわしきいいご関係。 素敵なことです。 モスリン党なのですね。 やっぱり40年前ですか! 娘世代のういさん、お母様はわたしと同世代ということですよね。 モスリン党を増やしましょ(爆)。 |