fc2ブログ

宝塚に遊ぶ(2)

Category : 袷 2月
有名な清荒神にもいきましたが、
先に皆様のコーデ編を


西さんのコート
CIMG0022_20100223202419.jpg

今時の長い目のものですが、、、お母様のものを直されたものとか
   
             CIMG0023_20100223202427.jpg


中で足しておられます。とても参考になります。
いいものはこうして再生できることも着物のいいとことですね。

CIMG0029_20100223202438.jpg


山さんもお母様のコートを直して長くして
CIMG0024_20100223202858.jpg


皆様の帯周り
CIMG0034_20100223202950.jpg

西さんとあすなろさんの根付けはおソロの亀さん
あすなろさんのベトナム土産の水牛

CIMG0035.jpg

       CIMG0037.jpg


私はあすなろさんがトルコ土産のブローチを帯留めにしてくださったものをちょうど初下し
CIMG0003.jpg




清水舞台の結城紬は。。。山さん!
帯は草木染め。。。。上級編の無地帯

CIMG0063.jpg

   CIMG0061.jpg

CIMG0058_20100223204611.jpg

       CIMG0060_20100223204631.jpg







私はしっかりしたシボの小紋、ちょっと春色
CIMG0064.jpg

あすなろさんのショールはクロアチア

西さんは紬リボンヤーンかしら?
CIMG0090.jpg



荒神さんへのお参りは次回に
CIMG0091_20100223204240.jpg

     CIMG0049_20100223204547.jpg



 CIMG0040.jpg


        CIMG0041.jpg


CIMG0046_20100223205652.jpg


Comment

こころくばり・きくばり

akeさん、西さん・・先輩方がこうして私の思いつきの土産を身につけてくださる。光栄です。母はこういうのを「明かりに立つ」とよく言っていました。ありがとうございます。

逆バージョンですが、私の塩瀬の帯は例によって友人のお母様からしつけつきで頂いたものです。ようやくこうしてお披露目できました。早速、ブログ見て貰わなくては・・。

墨絵の山里風景に白と金の一筆が加えられているので残雪と太陽の光に見たてて、akeさんが梅のように見えると言ってくださった着物とあわせ「早春賦」コーデです。

名ドライバーの山さんあってのお出かけ、皆様に感謝感謝(^-^)

この時期の小紋は気持ちも軽くなっていいですね~。
トルコブルーとトルコの帯止めが効いてます!

もう桜の季節なのね。。。と桜の帯を拝見してしみじみ。。。
美味しいお料理に素敵な景観、同席されている方々のお召し物や表情を拝見しているとなんだか「私もお仕事頑張って、楽しいことをたくさんしたいな」と思いました。

>あすなろさま

お誘いをありがとうございます。
名古屋に行くよりも時間がかかる京都~宝塚ですが、楽しいことなら、どこまでも。
逆バージョンの塩瀬帯、我が好みでした。新品って、うれしいお譲りでしたね。

私のあの帯留め、気に入っていまからの会議にもこれでいきますので、またご覧ください。

>なかもとさま
トルコの連想で、、、ありがとうございます。
ブルー好きです。
トルコといえば、ドイツにはトルコ系が多いんですよね。

私もこんなのんびりと着物ライフが楽しめるときがくるなんて、、、30、40代には想像もしてませんでした。むしろ着物なんって、不遜にもおもっていたものでした。

生きてみないとわからんものです@爆。

和菓子のお教室、拝見してきました。
お見事でs!!!!

はじめまして。
私も着物大好き人間で2年程前から毎日ake様のブログを拝見しています。
ところで、昨日のブログにはびっくりしました。
私は宝塚に住み、最寄りの駅は雲雀丘花屋敷、しかも家は明月記から歩いて2分位のところなんです。
友人が来たときは、よく利用しています。
いつかake様に偶然お会い出来るような気がしますが、昨日は我が家の前の道を通られたんだ、と思うと不思議な感じがします。

>カズさま
はじめまして、
記事をご覧になって、びっくりされたことでしょうね。
それがブログの不思議、妙ですね。

ご愛読に感謝です。

駅の名にふさわしいお屋敷街の町でした。
そこにお住まいとはステキ!

昔、仕事でこの辺りのセンターに来たのですが。。。
急行といえども豊中から宝塚までは各停になっていて、焦ったことがありました。

いつかどこかで。。。どうぞ、声をかけてくださいませね。

がんばってブログを更新します。

お声だしをありがとうございました!!!

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード