水色 ふたたびCategory : 袷 2月
ayaさん、なかもとさんが
![]() ![]() ![]() そのご縁でまた水色で、昨日の会議に参りました。 4月11日の京都府知事選に向けた会議でした。 ![]() 伊吹の草木染めの京友禅の紬。 お気に入りの1枚です。 ネット店@マルシェで見つけた仕立て上がりのお利口さんの1枚。 ![]() 袖丈が1尺3寸(私は4寸にすべてしているので、既製品が合わず ![]() その他の寸法はぴったり。 以前、講演で伊吹におじゃまして、伊吹百草、薬草のお湯なども拝見したことがありました。 草木染めというだけで身に付けていても体にいいように思えてきます。 ![]() ![]() ![]() 帯は義母がたぶん羽織をつぶして9寸帯に仕立てたものでしょう。 接いだ跡があります。 でも、、、私のサイズじゃないので、、、絵柄を合わせるのが至難の業。 結ぶのに時間がかかり大汗。 ![]() そこで、すかっと切って、、、、引っ付け帯にしたくなりました。 見本になるものがあるので、自分でやってみます。 ![]() チクチクがやりたくなって。。。変わるもんです ![]() ![]() |
Comment |
はい このコーデも大好きです。
帯揚げ・帯〆=水色・山吹コンビは 着物を始めてからず~っとお気に入り、 目がありません。 今回は素敵な帯をblue系で纏められたので 山吹色(洒落柿色かな)の三分紐が効いてますね、 あすなろさんのトルコ帯留も映えてます。 なんだか「水温む」春ですよ~。
茶色が雪解けで現れた土の色、白と水色で水、リンクの水色のお花で甘くなりすぎず地味になりすぎず。。バランスがいいですね。 茶色と水色のコンビネーションは洋服でもとても好きな組み合わせです。 私も草木染大好きです。
流水に魚にやられました。 ナツウミさま流水にお魚ちゃん~~~私にとっても楽しいコーデでした。
いろいろこういう遊びができるのが。着物のいいところですね。 ああ、3月ですね。 今日はいいお天気ですね。 水色>aya さま
>なかもとさま ここにお呼び立てしてすみませんでした。 いつもありがとうございます~~~!!! ブルーに山吹、おふたりとも、お好きなんですね。 |