手作り羽織紐Category : 暮らし
チリ地震による津波の被害がなきように
![]() ![]() 小学生の頃の教科書に津波の被害から村人を救った高台に住む庄屋さんの話があったように記憶しています。 昨日は雨の予報のはずが、、、日中はいいお天気でしたので気持ちよくお出かけができました。 途中で雨がもし降ったら。。。と 何年ぶりかでマイサイズに仕立ててある洗える小紋ちりめんを着てみました。 やっぱり着心地はもうひとつでした ![]() ![]() 着付けに時間の余裕のないバタバタとした着付け時には。。。 2部式の帯がほんとうに重宝です。 先日のブルーカトレアはおかげさまで、なんとか仕上げました。 今回は定番のわが引っ付け帯の唐子ちゃん。 義母のもので長く愛用しています。 これはいつでも着物愛好者さんの目に留まり、お声をかけていただく幸せな帯です。 ![]() そして、羽織にはこんな紐に付け替えて着用 ![]() ![]() ![]() 挫折したビーズ手芸のパーツがいっぱい残っていたので、、、、 先日安価だったので飛び込みのお店でいただいたものをお手本にして作ってみたのです。 赤のトンボ玉のが購入したもの。 ![]() my 駄作は ![]() せっせと不器用な手を時間があれば動かすことも楽しみになって来ました。 チクチクと和裁もちょっと始めています ![]() ![]() ここもついでにご覧いただければうれしいです ![]() ババ&親ばか画像に癒されてます、もうすぐ1歳なんです ![]() ![]() また1本、ビーズで作りました。 ![]() ナツウミさん~ビイズ挫折組とか!うれしいです。あんな細かい作業は私には無理でしたが。。。 ビーズで羽織紐っていうのは、簡単にできます。。 ただただテグスに通していくだけですから ![]() 両端はこういうものをつけて、羽織の乳に引っかけるだけです。 S字カンはすぐ外れるので、嫌いですが。。。これなら完璧です。 でもあわれものだからビーズ紐を引っ掛けてちぎる可能性は多いにありますが、、、 ただのビーズだから、、、また作ればいいので、、気楽に使えますよ。 お試しください。 |
Comment |
わたしも一昨日、昨日と、当地の呉服屋さんの奥さんに勧められた洗える小紋でした。雨の日は安心ですけれど、やっぱり着心地は今ひとつですね(akeさまの小紋、着心地はともかく、とてもすてきな柄ですね)。着物はまとうもの、と言うけれど、うまく身体に添ってくれないせいかなあと思います。
手仕事、いいですねえ! そういう羽織紐もあるんですね。
実は私も挫折したビーズ大量にあります(笑) みょうがさま~洗える小紋をあらたにあつらえられるよりも。。。
スリーシーズンコートをおすすめします。 大雨であれば雨ゴートをきればいいのですし、 雨があやぶまれる日には紬系が雨に強く安心。 いまさら、洗える小紋はいらないのじゃないというのが私の経験から思っています@着心地が悪いもん。 雨のためのお道具として。。。 防水加工の紗で、新しい生地のコートがおすすめです。 軽くってしわにならず、春先にはコート兼チリよけにもなって。。。 桔梗さん、こちらの幸子さん、3人とも着ていたという日もあったくらい、頻度がたかいモノです。 手仕事、たのしくなってきました。 京にお越しの際にはご一緒したいですね。 春が待たれます~ 管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさま~4月の件、ご連絡をありがとうございます。
東でもお楽しみください。 きっといいご交流がおできになられるはず。 私のビーズ紐、お恥ずかしいものですが。。。こういうことにも手がちょっと使えるのはうれしいことです。 ところで、パソコンメールは以前通りもう使うことができますか? ケイタイメールの方がいいのでしょうか? 承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
|