fc2ブログ

椿の寺にて

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
お彼岸法要で。。。。。法然院に行ってきました。

帯締めは桜色がかった香色。
CIMG0606.jpg

CIMG0605.jpg

          CIMG0604_20100321211257.jpg


羽織がもういらなくなって。。。。ショールだけ手にして。。。坂を上りました。

CIMG0611.jpg


CIMG0612.jpg


ここからしばらく、、、、、椿が続きます。
CIMG0616_20100321211554.jpg

   CIMG0618.jpg

CIMG0619_20100321211715.jpg

    CIMG0615_20100321211723.jpg



CIMG0620_20100321211736.jpg


      CIMG0621_20100321211747.jpg


CIMG0624.jpg



CIMG0628.jpg


    CIMG0631_20100321211953.jpg



CIMG0632_20100321212005.jpg


CIMG0635_20100321212022.jpg


生かされていることに感謝してお墓にお参りしました
CIMG0637_20100321212034.jpg


        CIMG0640.jpg


法然院の特別公開の日程です。

ちょうど三銘椿がご覧になれますよ

Comment

冬の名残と春

名残の椿が綺麗~。雪柳も桜(?)も・・・春ですね。
しっとりとしたお着物とよくお似合いです。

枝垂桜の帯もいいですね~。拝見していて私も「桜チック」なものが着たくなってきました。(笑)

なかもとさま

いま椿に桜。。。。同時に咲いてます。

そちらドイツでは桜は日本から行っているのでしょうか?

日本館には植樹されているのでしょうか?



非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード