お稽古にCategory : 袷 4月
久しぶりのお煎茶のお稽古に先日(婚礼の明くる日)行きました
![]() ![]() 帯は着はじめの頃に初めてネット店でゲットしたもの。 一応ちゃんとしたシール付きの桜&源氏香柄の西陣9寸。 ![]() 最寄りの市バス車庫の白川端の桜 ![]() ![]() 車窓から ![]() ![]() ![]() 切符の払い戻しに京都駅に立寄りました。 注*ジバング割引は「ひかり」「こだま」にのみ適用。それが出た後で待ち時間が50分もあったので「のぞみ」に乗りました。差額1800円 ![]() 平日でも観光コースの市バス乗り場は長蛇の列。 ![]() 杉本家への膏薬の辻子(ずし) *厨子を訂正しました。 ![]() 桜の頃にはこの手下げ(ザ ギンザ) ![]() 本日のお手前は好みの文人手前 ![]() ![]() 美味しい美味しい主菓子でしたわん ![]() ![]() 節子師範さまの楽しい塩瀬帯。 このお色目のものをわたしも1本持っておきたいのですが。。。。 ![]() ![]() |
Comment |
婚礼の次の日にお出かけとはパワフルですね!
私も見習わなくては。。。 源氏香の帯もいろいろ合わせやすそうで私もこういうのが一本欲しいな。 お煎茶のことは全くわからないのですが、お道具もかわいいしなんだかとても楽しそう~。私もいつか体験してみたいです。 お菓子、思わずじ~っと凝視してしまいました。(笑) なかもとさま~恥ずかしいようなお手軽な帯ですよ。
ゑ◎善さんの源氏香もいただいておいてよかった帯の1本。 それに井澤やさんのちりめんショールもそうでした。 源氏香はなんだかとても洗練された柄にわたしには思えます。 煎茶のお道具はおっしゃるようにとても可愛いです。 大人のおままごとみたいにも思えます。 練りきり、、、ご参考になりまして!!! ![]() |