Comment
Sさんの帯
@@帯には伝統工芸士遠藤何とかの名前があったような気がします。これは染色士さんだと説明聞いたような・・・?あまり覚えていません。着替えた時に見たら泥染めと織り込んでありました。@@
とのメールが来ました。
泥染め、草木染め・・トルコの絨毯の色もよかったです。
私もこういうものの良さが解るようになったんだな~
今年も日本伝統工芸展見逃さないように行きたいと思います。
なにはともあれ、私も各店のランチ制覇したいです。
とのメールが来ました。
泥染め、草木染め・・トルコの絨毯の色もよかったです。
私もこういうものの良さが解るようになったんだな~
今年も日本伝統工芸展見逃さないように行きたいと思います。
なにはともあれ、私も各店のランチ制覇したいです。
ひょっとして
Sさんの紋博多
伝統工芸士『遠藤龍二』作ではありませんか?
私も白大島に紺・白・藤色の格子の草木染め紋博多を合わせてます!
だだし。。。
友人に「見立ててね」と頼まれて出掛けたバーゲンでたまたま見付け
「えっ? まさか!ゼロ間違ってない?」と
任務忘れて質問攻め⇒即決(自分用です 笑)、
仕立て上がって初めて伝統工芸士作を知ったという
申し訳ないレベルなので
別の方かもしれませんが。。。
(でも 大好きで愛用してます)
伝統工芸士『遠藤龍二』作ではありませんか?
私も白大島に紺・白・藤色の格子の草木染め紋博多を合わせてます!
だだし。。。
友人に「見立ててね」と頼まれて出掛けたバーゲンでたまたま見付け
「えっ? まさか!ゼロ間違ってない?」と
任務忘れて質問攻め⇒即決(自分用です 笑)、
仕立て上がって初めて伝統工芸士作を知ったという
申し訳ないレベルなので
別の方かもしれませんが。。。
(でも 大好きで愛用してます)
ayaさん 大ヒットのお買い物~
なさったんですね。仕立て上がってわかった?しかも賢いお値打ち価格で?
日頃培った審美眼あったればこその成果ですね。
彼女は呉服屋さんオススメのひと揃いだそうです。
白大島に遠藤さんの帯を合わせたayaさんのセンスおそるべし!
日頃培った審美眼あったればこその成果ですね。
彼女は呉服屋さんオススメのひと揃いだそうです。
白大島に遠藤さんの帯を合わせたayaさんのセンスおそるべし!
おはようございます。
ブログを見たクラスメートからこんなメールが~
@@
(この日は)春の嵐でしたね。
木下さんの着物の色、とても綺麗。ええお色やなあ。
着物で洋画鑑賞ってほんとにおしゃれ。この美術館は金曜日だけ遅くまで開いているので、仕事帰り(中之島勤務だった)に走って行っていました。
@@
(この日は)春の嵐でしたね。
木下さんの着物の色、とても綺麗。ええお色やなあ。
着物で洋画鑑賞ってほんとにおしゃれ。この美術館は金曜日だけ遅くまで開いているので、仕事帰り(中之島勤務だった)に走って行っていました。
>あすなろさま
さっそくに帯に関してお調べいただきおおきにでした。
博多の締めやすさと軽さは私も体験済み。
Sさんの紋博多というものを直に拝見してお勉強になりました。
>ayaさま
あすなろさんがおっしゃるように、さすが、おめが高い。
付いていかれて、ご自身がいいものをゲット!
ケガの功名ならぬ。。。。アテンドのご褒美とか!!爆。
さっそくに帯に関してお調べいただきおおきにでした。
博多の締めやすさと軽さは私も体験済み。
Sさんの紋博多というものを直に拝見してお勉強になりました。
>ayaさま
あすなろさんがおっしゃるように、さすが、おめが高い。
付いていかれて、ご自身がいいものをゲット!
ケガの功名ならぬ。。。。アテンドのご褒美とか!!爆。
Comment form