fc2ブログ

ルノワール展

Category : 袷 4月
寮友の邦子さん、後輩のあすなろさんたちとルノワール展(国立国際美術館)に行きました。

CIMG8876_20100428222433.jpg

この美術館は初めてでした。

展示室はすべて地下にありました。


            CIMG8878.jpg



CIMG8879_20100428222921.jpg



CIMG8886_20100428222646.jpg


   

あすなろさんは、寒がりさんなので、、、結城に帯締めは、博多織、いいものでした。
お連れのSさんは白大島に、帯は。。。。??

 CIMGあす


CIMG8894_20100428223338.jpg

     CIMG8859.jpg



私は洗える小紋(義母の箪笥から)の小花、この紺色が好きなんです。
帯は藤の模様あり。
CIMG8845.jpg


CIMG9748_20100429100719.jpg



        CIM000あけ

Comment

Sさんの帯

@@帯には伝統工芸士遠藤何とかの名前があったような気がします。これは染色士さんだと説明聞いたような・・・?あまり覚えていません。着替えた時に見たら泥染めと織り込んでありました。@@

とのメールが来ました。

泥染め、草木染め・・トルコの絨毯の色もよかったです。
私もこういうものの良さが解るようになったんだな~
今年も日本伝統工芸展見逃さないように行きたいと思います。

なにはともあれ、私も各店のランチ制覇したいです。

ひょっとして 

Sさんの紋博多
伝統工芸士『遠藤龍二』作ではありませんか?

私も白大島に紺・白・藤色の格子の草木染め紋博多を合わせてます!
 
だだし。。。

友人に「見立ててね」と頼まれて出掛けたバーゲンでたまたま見付け
「えっ? まさか!ゼロ間違ってない?」と
任務忘れて質問攻め⇒即決(自分用です 笑)、
仕立て上がって初めて伝統工芸士作を知ったという
申し訳ないレベルなので
別の方かもしれませんが。。。
(でも 大好きで愛用してます)

ayaさん 大ヒットのお買い物~

なさったんですね。仕立て上がってわかった?しかも賢いお値打ち価格で?
日頃培った審美眼あったればこその成果ですね。

彼女は呉服屋さんオススメのひと揃いだそうです。
白大島に遠藤さんの帯を合わせたayaさんのセンスおそるべし!

おはようございます。

ブログを見たクラスメートからこんなメールが~

@@
(この日は)春の嵐でしたね。
木下さんの着物の色、とても綺麗。ええお色やなあ。
着物で洋画鑑賞ってほんとにおしゃれ。この美術館は金曜日だけ遅くまで開いているので、仕事帰り(中之島勤務だった)に走って行っていました。

>あすなろさま

さっそくに帯に関してお調べいただきおおきにでした。
博多の締めやすさと軽さは私も体験済み。
Sさんの紋博多というものを直に拝見してお勉強になりました。

>ayaさま

あすなろさんがおっしゃるように、さすが、おめが高い。

付いていかれて、ご自身がいいものをゲット!
ケガの功名ならぬ。。。。アテンドのご褒美とか!!爆。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード