fc2ブログ

新帯のお披露目

Category : 5月(袷 単)
京都の郊外で開催中の京友禅の染色創作展に参りました。

その染色作家へのお披露目、ご報告が目的でもありました。

本日のコーデは

今シーズンまだ手を通していなかった白大島(袷)ありがたきもの。

下は絽のお襦袢にして纏いましたら、案外、大島のヒンヤリ感が効いて、、、ちょうどよかったです。

CIMG9559_20100521222418.jpg


CIMG9566_20100521222410.jpg


嫁入りダンスから、、、、紗の羽織を取り出し、、チリよけに羽織りましたが、、、帰路では羽織るのを忘れ
CIMG9551_20100521222425.jpg


    CIMG9567.jpg   CIMG9571_20100521223523.jpg

そして、個展の会場は、、、、、京都駅から数駅の長岡京市

  CIMG9611.jpg


CIMG9615_20100521221028.jpg



      CIMG9613.jpg

新帯をお披露させていただきました。

好みの花をステキに画いていただきありがとうございました

構図は花丸風に、茎と葉を唐草のようにしてくださいとか、、、、好みを申し上げてまして、、

         CIMG9612_20100521220920.jpg


CIMG9614.jpg
              

           CIMG9593_20100521221559.jpg


奥様もモノ作りをなさるお方!
展示されていたトンボ玉を配した根付けをいただきご夫妻のものをツーショット

CIMG9618_20100521221749.jpg


ご一緒した着物友さんともども各自気になる作品を見せていただき、
花をモチーフにした力のある作品に囲まれて。。。
楽しくいいひとときを過ごさせていただきました。

またのご縁を心待ちにしております
CIMG9621_20100521221121.jpg

Comment

はなまるとは~!

チューリップとうかがっていましたので、花壇にあるような構図を想像していましたら、さすが一ひねり!

白大島はもちろん、オートクチュール帯はあこがれのまま終わりそうだわ。

眼福・がんぷく~でございます。

すてき~

紬の染め帯ですね
何とも良いお色目に素敵な図柄、
最高にお洒落!
こんな帯一本欲しいな~v-484v-421

それに白大島に前つぼ赤の畳表草履
紬バッグまで雰囲気ピッタリの流石ake様コーデ

桔梗様はこれぞ『ザ・桔梗さま』の福眼コーデ
(薄色&薄色の組み合わせもお似合いですね)

ひなさんは 「こんな着物着たいな~」の願望コーデ
(残念ながら年齢&△△制限でかないませんが)

風子さまは いつもの大胆かつ繊細な憧れコーデ
(研ぎ澄まされたコーデに感心しております)

皆様揃い組で 最高~の新帯お披露目でしたね!

No title

ご一緒いただきありがとうございました。

チューリップの帯、大人可愛くて素敵でした。
デザインがいいですね~~~。♪

↑写真、いただきました。
こちらもありがとうございます。
akeさんのショットは、いつもお上手です。

大人可愛い

金曜日は、ご一緒していただきありがとうございました。

風子さんのおっしやる、大人可愛い帯、同感でーす。
とっても素敵でしたよー。ロウケツ染めの素敵な作品たち
目の保養になりましたね。先生のお人柄で、とても
楽しいひと時となりました。又、機会があれば
お伺いしたいですね。

そして、ここで・・・ayaさま、過分のお言葉
有り難うございます。私の方こそ何時も、すばらいいお姿に
うっとりとしております。

素敵~

チューリップをこのように配した柄は見たことがありません~
ですがしっとりしっくり。
さすがですね。
私もいつかオーダー帯を作ってみたいものです。

来週末は京都に遊びに行きます。
ふふふ、髪を結ってもらいます♪御姉さん風で。

あすなろさま

>あすなろさま
ちょっとしばらくお声がなかったので、、、心配していた矢先のコメントe-266安心しました。

今回は好奇心の方へのアップはなしなんですか!残念e-303e-168v-212

花丸にしました!いいでしょ!ちょっと自分もかかわれた帯の制作、たのしいうれしの新帯となりました。

ayaさま

おほめいただきありがとうございます。

着物友さんとごいっしょに披露できる機会が出来てなによりでした。
実は1年待たせた帯だったのです。
季節ものはこういうこともありますよね。

草履は網代です。
大島やかたものにはいいものですよね。

風子さま

ご一緒していただきありがとうございました。
いつもながら、格好のいい風子さんのコーデにほれぼれ。今回の帯締めも大人カワイイでしたよ。


桔梗さま

この帯のご縁を結んでいただいた桔梗さん、私も案外律儀でして、、、お世話いただいたあなたさまにまず、と思って、、、機会をお待ちしていました。
いろいろ段取りなどありがとうございました。
津田氏にもあんなに喜んでいただき何よりでした。

オリジナル制作の楽しさ、病み付きになりそうで怖いですね。
でも、、、すでに時は遅し、、、e-259

ひぐちゃん

珍しいですか!オリジナルですからね、です(爆)
自分好みをお伝えしてそれをどう画かれるか??わくわくとお待ちして、、、、1年待ってのお披露目でした。
ひぐさんもぜひオリジナルを1本v-25

あの紅型帯のこともいつか実現したいものですね。忘れてはいませんよv-25
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード